seeds to dye class 2019
第1回 | 種蒔き・すくも作り 4月4日(木) or 4月7日(日) |
---|---|
第2回 | 苗の定植・絞り染め作業 5月30日(木) or 6月2日(日) |
第3回 | 藍の収穫から乾燥まで・絞り染め作業 8月15日(木) or 8月18日(日) |
第4回 | 藍建て・絞り染め作業 10月5日(土) ※class合同 |
第5回 | 藍 染 10月13日(日) or 14日(月) |
- 講 座 内 容
- 藍の栽培からすくも作り、藍建て、染色方法までの知識及び技術を、一貫して学ぶことのできる講座です。
- 募 集 期 間
- 受付を終了いたしました
- 講 座 期 間
- 2019年4月-2019年10月 (全5回)
- 定 員
- 木曜日class 5名 日曜日class 5名
計 10名 (最少催行人数 : 計 7名) - 講 座 場 所
- 神奈川県 旧藤野町
- 講 師
- 石井 孝幸
- 受 講 料
- 70,000円(税込) ※材料費込
※2018年に収穫した藍の葉ですくも作りをします。
※種蒔きから染めまでの全ての工程を学んでいただく講座のため、全5回全てに参加いただける方を対象とさせていただいております。
どうしてもご都合の悪い場合は、日程の木曜・日曜のどちらかで変更が可能です。
※天候により日時の変更が生じることがございます。ご了承ください。
※お弁当をご持参ください。
※講座は5回のみですが、この半年間の中で土作り・草むしり・水やり・刈り取り・追肥・葉茎の選別・すくもの切返し・藍建て中の嵩上げ・種とり・抜根等の作業があります。講座日程以外でもお手伝いいただけると助かります。また、より深く身近に藍を知ることができると思います。
藍建て講座
- 講座内容
- 天然藍灰汁発酵建て(すくも・木灰汁・貝灰・麩・日本酒)を習得する講座です。
- 講座日程
- 2019年10月5日(土) 10:00-15:00頃(定員:若干名)
- 講座場所
- 神奈川県 旧藤野町
- 講 師
- 石井 孝幸
- 受 講 料
- 30,000円(税込)
藍建てにはおおよそ1週間を要します。
藍建て方法は1日で大体のことを学ぶことができますが、経過も重要です。一週間のうち、可能な限りお越しください。
また素泊まりも可能です。(3,000円/1泊)
製藍(すくも作り)講座
- 講座内容
- 乾燥葉5kg~30kg(少量)での製藍を習得する講座です。
- 講座日程
- 2019年4月7日(日) 10:00-15:00頃
- 募集人数
- 各 若干名
- 講座場所
- 神奈川県 旧藤野町
- 講 師
- 石井 孝幸
- 受 講 料
- 30,000円(税込)
乾燥葉(5kg~30kg)のすくも作りには、おおよそ1ヶ月から2ヶ月を要します。
製藍方法は1日で大体のことは学ぶことができますが、経過も重要です。1〜2ヶ月のうち、可能な限りお越しください。
また素泊まりも可能です。(3,000円/1泊)